記事No | : 886 |
タイトル | : Re^2: fontdumpを使った外字作成について |
投稿日 | : 2016/07/14(Thu) 12:05:54 |
投稿者 | : らうれん |
こんにちは。 an様、hishida様、お返信をありがとうございます。 アドバイスをいただき、変換することができました。 すみませんが、もう1つ質問があります。 この外字をunicodeできれいに表示させてみたく、EBwinの外字定義ファイルを作成したいと考えています。マニュアルとhishida様が公開されている 追加用の外字定義ファイル(http://ebstudio.info/home/EBPocket.html)の中身を見まして、試験的に「木+垂」を表示させようと試みました。 以下の様に書いたものをUTF-8、改行コードCR+LFとし、「書籍ディレクトリ名.map」として変換し、EBWin4 -> res -> GAIJIディレクトリに置いたのですが、うまく表示されません。 (案1) #ebcode unicode ascii # char comment zA121 ux68F0 # 〔木に垂〕 (案2) #ebcode unicode ascii # char comment zA121 u68F0 # 〔木に垂〕 (いずれも空白はTABで区切っています) どこが間違っているのか、ご教示いただけないでしょうか。 ビューワによってファイルの形式や置く場所が違うようですけれども、まずはEBwinで試みて、EBmacで表示をさせてみたいと思っています(plist形式に変換すれば良いようなので)。