電子出版ニュース(2002年)
〜1999年
|
2000年
|
2001年
|
著作権関連ニュース
|
2002年7月
(2002/7/11)韓国、電子ブックの規格を標準化(japan.internet)
(2002/7/9)着実に成長を続ける電子書籍(HOT WIRED)
2002年6月
(2002/6/25)何年か先、電子ペーパーでモバイルが変わる(ZDNET)
(2002/6/20)PDA向け電子書店「PDABOOK.JP」に双葉社が新規参加(ZDNN)
(2002/6/19)Palmデバイス向け「ブンコビューア」を試す(ZDNN)
(2002/6/13)eBookを図書館式で貸し出せるシステム「Adobe Content Server 3.0」登場
(2002/6/13)W3Cが「XML適合性試験スイート」を公開(InternetWatch)
(2002/6/12)【フラッシュ】アドビ、閲覧可能期間を設定できる電子書籍サーバーの新版(CNET)
(2002/6/11)米IBMの新技術、切手1枚分の大きさに約2,500万ページの書籍データ記録が可能に(MYCOM)
(2002/6/6)厚さわずか0.3mm! - 米E Inkが極薄電子ペーパーをデモ(ZDNN)
2002年5月
(2002/5/24)凸版印刷が描く“電子ペーパー”のロードマップ(ZDNN)
(2002/5/16)ドコモのPDA向け電子書籍試験サービスで、上村愛子の自伝を読んでみた (ZDNET)
(2002/5/16)米E Ink、高解像度電子ペーパー・ディスプレイを開発(BizTech)
(2002/5/14)北海道岩見沢市立図書館で岩波文庫の電子書籍を導入 市の光ファイバー網使って市民向けに閲覧サービス(InternetWatch)
(2002/5/1)電子書籍って買い? Zaurusで試してみました(MobileNews)
(2002/5/1)電子出版の可能性と立ちはだかる壁(@IT)
(2002/5/1)オンライン書店を利用する理由は「検索が簡単だから」(japan.internet.com)
2002年4月
(2002/4/26)W3C、次期版「XML 1.1」の最終ドラフト仕様を公開(InternetWatch)
(2002/4/25)【コラム】Lycosコミックのコンテンツ課金モデル (japan.internet.com)
(2002/4/24)1冊100円でコミック作品をWebブラウザ上で直接読める「Lycosコミック」,第一弾は「サイボーグ009」 (ZDNET)
(2002/4/24)電子ブック? オーディオブックがお勧め (ZDNET)
(2002/4/24)Amazon が予想を上回る決算を発表 (japan.internet.com)
(2002/4/19)電子ブックの2大勢力が新ソフトウェアを展示──東京国際ブックフェア2002 (ZDNET)
(2002/4/19)東京国際ブックフェアと併催で“デジタルパブリッシングフェア”が開幕――NTTドコモ+シャープの参入で電子出版ビジネスが本格化(ASCII24)
(2002/4/18)「デジタルパブリッシングフェア2002」が開催〜電子書籍の注目高く (InternetWatch)
(2002/4/17)凸版印刷、.NETフレームワークで“Books.or.jp”をリニューアル(ASCII24)
(2002/4/17)アドビ、電子署名においてPDFの仕様が法務省に指定されたと発表 (InternetWatch)
(2002/4/12)週刊ドットブック:第1回 電子の本が明日の出版(ZDNET)
(2002/4/9)米IBM、デジタル著作権管理システム「EMMS」の新版発表(InternetWatch)
(2002/4/4)Palm、電子書籍部門を OS 担当子会社に移管 (japan.internet.com)
(2002/4/3)XML関連の標準化団体OASIS、デジタル著作権管理用のXML規格策定へ(InternetWatch)
(2002/4/1)オリジナルの電子ブックを公開したり閲覧できるコミュニティ「Kacis STYLE」(InternetWatch)
2002年3月
(2002/3/26)著作権保護技術の動向と近未来 (ZDNET)
(2002/3/20)PDA組込型試作機も登場――凸版印刷の電子ペーパー (ZDNET)
(2002/3/19)「今年は電子ブック元年に」――ドコモとの連携でデファクトを目指すシャープ(ZDNET)
(2002/3/19)消費電力500分の1の電子表示装置、ブリヂストン開発(NIKKEI Net)
(2002/3/18)イーブック端末,モノクロ版は2万円で今秋にも登場(ZDNET)
(2002/3/15)W3C、RDFを視覚的に記述できるツール「IsAViz」を発表(InternatWatch)
(2002/3/14)03年半ばに電子ペーパー実用化--米E Ink/蘭Philips(BizTech)
(2002/3/14)Pocket PC向け電子ブックをPalmデバイスで──ボイジャーとアーキタンプが提携(ZDNET)
(2002/3/8)米国の著作権法はインターネットを通じて世界に及ぶ?(HotWired)
(2002/3/1)今春発効の著作権条約で世界の著作権は守られるか?(下)(HotWired)
2002年2月
(2002/2/28)今春発効の著作権条約で世界の著作権は守られるか?(上)(HotWired)
(2002/2/27)『英辞郎』の収録語数が100万語を突破 (CNET)
(2002/2/27)学研、ビジュアルインターフェースで直感的な検索も行なえるCD-ROM百科辞典『新世紀ビジュアル大辞典』を発売(ASCII24)
(2002/2/22)WIPO、インターネットにおける著作権保護条約を5月に施行(InternetWatch)
(2002/2/21)アドビシステムズ、デジタル著作権管理ソフトを売り切りに(ASCII24)
(2002/2/21)米E Inkの電子ペーパーが欧州の交通標識に採用へ(BizTech)
(2002/2/20)JIS X 4081:2002 日本語電子出版検索データ構造(日本規格協会)
(2002/2/15)電子書籍はなぜ味気ないのか (NIKKEI IT News)
(2002/2/15)W3C、XMLベースの電子署名向け言語「XML Signature」を勧告として公開(INTERNET Watch)
(2002/2/13)Web現代集中連載【検証】ブロードバンド最前線(Web現代)
(2002/2/13)米イーインク、“電子ぺーパー”の新製品を発表(BIZTECH)
(2002/2/12)電子ペーパー・Web・Mixed Realityからの「印刷への挑戦」,PAGE2002基調講演(後編)(ZDNET)
(2002/2/8)電子ペーパー・Web・Mixed Realityからの「印刷への挑戦」,PAGE2002基調講演(前編)(ZDNET)
(2002/2/9)日本電気、“PDA BIGLOBE”でPDA向け電子書籍の販売を開始(ASCII24)
(2002/2/8)BTのハイパーリンク特許権訴訟,11日に予備審問
(2002/2/8)シャープ、ザウルス文庫に“双葉社電子書店”と“祥伝社 Web Books”を追加(ZDNET)
(2002/2/8)シャープスペースタウン「ザウルス文庫」を拡充(SHARP)
(2002/2/7)アドビ「In Design 2.0日本語版」を8日発売 (ZDNET)
(2002/2/6)著作物の権利情報の検索と使用許諾申し込み可能なポータルサイト、4月から稼働へ(MYCOM)
(2002/2/5)小学館、電子百科事典『スーパー・ニッポニカ2002』DVD-ROM版を発売(ASCII24)
(2002/2/5)ライコスジャパン、“Lycosディクショナリ”で総合辞書機能を提供――百科事典も提供(ASCII24)
(2002/2/4)凸版印刷、電子ペーパーの主要部材量産ラインを年内に立ち上げ――米イー・インクに追加出資も(ASCII24)
(2002/2/4)「紙」のようなディスプレイが実現、凸版が電子ペーパー商用化へ本腰(MYCOM)
(2002/2/4)凸版印刷,電子ペーパー商用化に本腰――E Inkとの関係強化へ(ZDNET)
2002年1月
(2002/1/31)書物復権 - 2002年8社共同復刊 リクエスト(紀伊国屋書店)
(2002/1/30)ジャストシステム、自分だけの本を作れる日記・記録作成ソフトを発売(ASCII24)
(2002/1/24)アマゾンが約束どおり黒字転換(CNET)
(2002/1/24)ニューヨーク通信【第187回】オリンピックはデジタル出版普及のきっかけとなるか!? (MYCOM)
(2002/1/22)昔のワープロ文書を再生・「トロン」の坂村東大教授ら、絶版の文字コード収集 (日経BO)
(2002/1/22)ハイデルベルグ、製本まで行なえるデジタル印刷システム『Digimaster 9110』の国内販売を開始(ASCII24)
(2002/1/21)マイクロソフト、マルチメディア百科事典ソフトの最新版『Encarta 総合大百科 2002』を発売(ASCII24)
(2002/1/11)画像とテキストの両面から文書を検索できる新技術(CNET)
(2002/1/8)CDコピー防止をめぐる論争を受け,米著作権法改正の動き(ZDNN)
Go to Home