[リストへもどる]
一括表示
タイトルLogoVista辞書の外字置換ファイルの設定方法
記事No2127
投稿日: 2014/07/11(Fri) 18:09:48
投稿者橋本
hishida様、いつもEBシリーズでお世話になっています。
EBPocket Pro for iOSでのLogoVista型式辞書の外字置換ファイルの設定方法について教えて下さい。

LogoVistaリーダーズスペシャルセット2をEBPocketで使用するべく、EBPocketのEBPocketフォルダ内に転送しました。スペシャルセット2のリーダーズ第3版+プラスはフォルダ名がRDRSP2です。ohkubo-k様が作成されたREADERS3.plistをRDRSP2.plistにリネームしてRDRSP2フォルダに入れ、EBPocketを再起動しました。
しかしながら、変な文字が沢山表示されてしまいます(例えば品詞(nなど)の前後に「品→」「←品」のような文字が表示されます)。辞書自体は使えます。
EBPocket設定で、リーダーズのEPWING外字マップは空欄になっています。プロファイル名のみRDRSP2と表示されています。

EBPocket Pro for iOSのバージョンは2.20、iOSバージョンは7.1.1と7.1.2、ハードウェアはiPhone 5s、iPad Air、iPod touch 5th gen.を試しました。ハードウェアの再起動や、EBPocketをハードウェアから削除して再インストールを試みたりもしましたが、結果は同じでした。
READERS3.plistをリネームしないでRDRSP2フォルダに入れてみたりもしましたがやはり同じでした。

ちなみに、EBMac 1.25 (OS 10.8.5) を用いて同様に置換ファイルをRDRSP2フォルダに入れたりしましたが、やはり変な文字が表示されてしまいます。EBMacではEPWING外字マップでREADERS3を選択できますが、選択してもしなくても変な文字の表示は変わりません。

さて、EBPocketサポートサイトの記述をみて外字置換ファイルを正しく設定しているつもりでいますが、何か間違っているのでしょうか? それともスペシャルセット2専用外字置換ファイルが必要なのでしょうか?
また、LogoVista型式辞書のフォルダに入れた外字置換ファイルが機能しているのかどうかをEBPocketの設定画面のどこかで確認する方法はないのでしょうか?

御教示頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

タイトルRe: LogoVista辞書の外字置換ファイルの設定方法
記事No2128
投稿日: 2014/07/14(Mon) 20:45:00
投稿者ohkubo-k
橋本さま、hishidaさま、リーダーズ第3版用の外字置換ファイルを公開しました大久保です。

春に公開した時、手持ちの機器が無かったため、READERS3.plist について動作確認していませんでした。
先日買ったiPad mini Retinaでリーダーズ第3版単体(4月に販売されたもの) + READERS3.plistで初めて試したら、私も外字置換されませんでした。

原因は私のファイルのミスでした。
READERS3.plistの16進数(A121など)が大文字でなければいけないのに、全部小文字(a121など)でした。

それだけ修正したものを
 http://sourceforge.jp/projects/projectzephyr/downloads/61579/read ..... 40714.zip/
で公開しました。
iPad mini Retina, iOS 7.1.1, EBPocket Professional 2.20 で意図したとおりに外字置換され、変な記号文字も消せたことを確認しました。

- - - - -

橋本さま:
橋本さまがお使いなのは、先月発売になったスペシャルパックです。
4月発売のリーダーズ第3版単体と外字設定は共通だろうと思いますが、私は持っておらず、分かりません。
上で公開しましたファイルで、もう一度 RDRSP2.plist にファイル名を変更してご確認いただけますでしょうか。

- - - - -

hishidaさま:
どこから小文字の16進数が出てきたのかと考えたら、どうも、EBWin4で、LogoVista Gaijimap converter の出力がすべて小文字でした。
それを元に、さらに百字ほど設定追加しました。それで READERS3.mapを作り、gaiji2plist.rbで READERS3.plist にしました。

EBWinの方では、16進数は大文字でも小文字でもよいようです。EBPocket for iOS では
 http://ebstudio.info/manual/EBPocket_iPhone/web_gaiji.html
にありますとおり
 外字コードの16進数の英字は、大文字
でなければ設定が効かないのでした。

もう、hishidaさま以外では私しか外字置換ファイルを作らないと思うので、私が注意すればOKですが、やっぱり大小両方を読めた方がいいのかなと思いました(何かの仕様制限のためとかでしたらすみません)。

タイトルRe^2: LogoVista辞書の外字置換ファイルの設定方法
記事No2133
投稿日: 2014/07/15(Tue) 01:42:33
投稿者橋本
大久保様

新版ファイルの公開どうも有難うございました。

お蔭様で、READERS3.plistをRDRSP2.plistにリネームしてRDRSP2フォルダに入れたところ、変な文字が表示されなくなりました。EBPocketとEBMacのどちらもです。

リーダーズ第3版(単体)と、リーダーズ第3版+プラス(スペシャルセット2)は基本的に外字置換ファイルは同じものでOKのようです。基本的に、と記述しましたのはリーダーズプラスの見出単語の前に空白が入るからです。恐らくこの空白はリーダーズプラスの内容であることを示す、「囲み文字のP」なのではないかと思われます。私はEPWING版のリーダーズ+プラスV2を持っていますが、そちらの辞書ではプラスの見出単語の前には「角丸四角の中に大文字のP」が表示されます。

私に素養が有ればプラス対応の外字置換ファイルを作ることが出来るのでしょうが、残念ながらそれは叶いません。辞書自体は使えていますので、将来どなたかがリーダーズスペシャルセット2を入手され、更に外字置換ファイルを作成・公開して下さるのを気長に待つしかありません。勿論、私の理解出来る範囲内ですが、お手伝いさせて頂くことに吝かではありません。何かアイデアがございましたらお知らせ下さい。

タイトルRe^3: LogoVista辞書の外字置換ファイルの設定方法
記事No2134
投稿日: 2014/07/15(Tue) 22:50:09
投稿者ohkubo-k
とりあえず変な文字が消えたとのこと、何よりです。

> 何かアイデアがございましたらお知らせ下さい。

外字を調べるのに便利なのは、EPWINGビューワーの一つであるLogophile(有料ですが試用期間あり)に付属しているLogophileDicManagerです。
 http://dicwizard.jp/logophile/

これにLogoVistaの辞書データを追加した後、外字代替→リスト編集 をクリックすると、外字のビットマップ画像と置換文字が表示されます。
 http://classicalepwing.sourceforge.jp/etc/readers3gaiji3.png

リーダーズ単体とスペシャルセットの外字は基本的に同じだそうなので、
 http://sourceforge.jp/projects/projectzephyr/downloads/61579/read ..... 40714.zip/
にあります リーダーズ英和辞典 第3版-全角外字.zgai, リーダーズ英和辞典 第3版-半角外字.hgai ファイルを全角・半角の置換文字としてreaders3gaiji2.pngの画面で「読み込み」できるはずです(Pの設定確認のためだけなら、読み込みしなくてもOKです)。

そのうえで
 http://classicalepwing.sourceforge.jp/etc/readers3gaiji2.png
の画面を眺めていただきますと、ご指摘のPに相当する外字があるはずです。この画面例で、B924とかA921とかあるのが外字番号です。

RDSSP2.plist (= READERS3.plist) は簡単なテキストファイルです。
Pの文字に対応する外字番号が Axxx (半角外字)だったら
 <key>hAxxx</key><string></string>
Bxxx (全角外字)だったら
 <key>zBxxx</key><string></string>
を、末尾から3行目あたり(</dict>の行の前とか。各行の順番はどうでもいいようです)に追記し、昨日のファイルを上書きしてください。

これでその外字を、長さゼロの文字列に置換する(つまり消す)ことができます。<string>@</string>とすれば @ として表示されます。

タイトルRe^4: LogoVista辞書の外字置換ファイルの設定方法
記事No2135
投稿日: 2014/07/16(Wed) 19:21:32
投稿者橋本
大久保様

御丁寧な解説を頂き有難うございました。

御教示されました通り、LogoVista版「リーダーズ英和辞典第3版+リーダーズ・プラス」についてLogophileDicManagerで調べてみました。

結論としましては、LogophileDicManager 1.6 (Mac版およびWindows版)では「角丸四角P」の外字が表示されませんでした。Pが全角スペースに置換されているために表示されないのではないかと想像していたのですが、どうも違うようです。

EBシリーズでは現状、リーダーズ第3版+プラスにおいて、第3版またはプラスのどちらの出典であるかを明示する方法はないということでしょうかね。勿論、見出単語の先頭が表示される位置の違いをよく見れば(プラスの見出単語の前に空白があるので)、どちらの出典であるかはわかりますが、複数の辞書を串刺検索するとわかりにくいですね。


その他に試した結果を記述します。

1. Logophile 1.6 (Mac版) では「角丸四角P」が表示されました。
私は普段Macを使っているので、リーダーズスペシャルセット2をMacにインストールしました。
Logophileではプラスの見出し単語の前に、薄紫色のPが表示されました。Logophileが独自に外字表示処理をしているのかもしれません(下記4参照)。

2. Logophile 1.6 (Windows版)ではPは表示されませんでした。
試しにMacのRDRSP2フォルダをwindows PCにコピーして、Logophile (Win)で使えるように設定したところ、Pは表示されませんでした。
リーダーズスペシャルセット2をインストーラを使ってインストールすれば、Pが表示されるのかもしれませんが、それは試していません。

3. EPWING版リーダーズ+プラスV2では外字が表示されました。
LogophileDicManagerで調べたところ、B124に「角丸四角P」、B123に「角丸四角R」が表示されました。EBシリーズでも、LogophileでもV2ではPは表示されました。

4. LogoVista辞典ブラウザ 3.1.7 では、「角丸四角P」と「角丸四角3」が表示されました。
LogoVista辞典ブラウザでは、リーダーズ第3版の見出単語に薄茶色の「3」、プラスの見出単語に薄紫色の「P」が表示されました。Mac版です。Windows版は試していません。

タイトルRe^5: LogoVista辞書の外字置換ファイルの設定方法
記事No2139
投稿日: 2014/07/20(Sun) 08:53:19
投稿者ohkubo-k
> EBシリーズでは現状、リーダーズ第3版+プラスにおいて、第3版またはプラスのどちらの出典であるかを明示する方法はないということでしょうかね。

外字表示ではなかったのですか・・・・。
とすると、外字表示の設定でなんとか対応する方法は使えないですね。
LogoVistaの辞書データはEPWING規格を元に独自拡張して様々な表示機能を追加しているそうです。そういう箇所がうまく表示されないのは仕方がないと思います。

タイトルRe^6: LogoVista辞書の外字置換ファイルの設定方法
記事No2140
投稿日: 2014/07/20(Sun) 18:22:05
投稿者橋本
見出単語前にPをつける対処法を見つけました。

先に結論です。B921に「丸P(丸の中にP)」を割当てたところ、プラスの見出単語前に丸Pが表示されるようになりました。


詳細を以下に記述します。

1. ヒントを探してRDRSP2フォルダの中を見ていたところ、凡例フォルダの中に画像ファイルが複数あり、そのなかに薄紫色の「角丸四角P」の画像を見つけました。ファイル名がb921.pngとなっていたので閃きました。

2. 再度LogophileDicManagerで確認しましたがはB921に外字は表示されていませんでした。

3. RDRSP2.plistにB921に丸Pを割当てる記述を追加したところ、見出単語前に丸Pが付き、第3版とプラスの識別がしやすくなりました。丸Pにしたのは角丸四角Pに一番近いもの、という理由です。

4. 画像ファイルの中にb87e.pngという薄茶色の「角丸四角3」があり、B87Eにも「丸3」を割当ててみましたが、見出単語前には表示されません。見出単語に「3」は必要ではないので気にしないことにしました。

5. B87Eに割当てして期待したのは本文中にある第3版またはプラスへのリンク(→)に「P」とか「3」が表示されるのではないかということだったのですが、残念ながら表示されませんでした。

6. EPWING版リーダーズ+プラスV2ではリンク先が第2版(角丸四角R)なのかプラス(角丸四角P)なのかが判る(たまにリンク(→)が2つ付いている単語がある)ので、Pと3が表示されると良いのですが(LogoVista辞典ブラウザでは表示されます)、これらの表示について外字置換ではうまくいかないようです。

7. 上記のpngファイルは、凡例を示すhtmlファイル用の画像だと思われます。


LogoVista辞書にはLogophileDicManagerでは外字表示されない外字がある、というのが新たな発見でした。今後のLogoVista辞書で何かの参考になれば幸いです。といいましても、見出語の前に識別用記号が付く場合、というのは稀なのかもしれません。私が持っている辞典・事典の中では、リーダーズ+プラスの初版、第2版、第3版くらいです。

LogophileではPが表示出来るのに、EBPocket/EBMacで表示出来なくて不満でしたが、取り敢ずの解決が出来て良かったです。