記事No | : 147 |
タイトル | : Re: C:\djstk |
投稿日 | : 2008/06/15(Sun) 19:43:09 |
投稿者 | : rw |
> 当初、「C:\djstk104> makedjs d: c:\dict\daijisen」のように書いていたのですが(説明にそうあったもので。。。私の読み違いかもしれませんが)、コマンンドプロンプトの説明(日経PC)を読んで、「最初に命令を書いてないからうまくいかないのは当然」とわかり、
> 「makedjs d: C:\djstk104 C:\dict\daijisen」と書き直しました。でも、「操作可能なプログラム、またはバッチファイルとして認識されません」とやはり出てしまいます。
>
もし縞猫さんが、「C:\djstk104> makedjs d: c:\dict\daijisen」と入力したのなら、
「C:\djstk104> 」の部分が間違いで、当然「c:\djstk104は..操作可能なプログラム、
またはバッチファイルとして認識されません」というエラーになります
「makedjs d: C:\djstk104 C:\dict\daijisen」では「C:\djstk104」の部分が余計です。
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/djstk/README.html の
大辞泉 Toolkit 7.変換手順 で
hishida さんが、懇切丁寧に解説されている手順をなぞって実行すれば問題ないと思う
のですが。
要するに
コマンドプロンプト(Win9x系ではDOSプロンプト)を起動して、その黒い窓の中で
>の記号の後の入力欄に
cd c:\djstk104
と入力してEnter キーを押す(c:\djstk104に移動する操作)。
次に
makedjs d: c:\dict\daijisen
と入力してEnter キーを押す。(パラメータを2つ指定してmakedjs.batを実行)。
これでHTML化ができるはずなのですが。