タイトル | : Re: 岩波仏教辞典第二版のEPWING化について |
記事No | : 6 |
投稿日 | : 2008/03/02(Sun) 00:05:56 |
投稿者 | : rw |
> ご返答ありがとうございます。 > フォルダの位置はよいようです。 > > 方向性は正しいようなので、もう少し細かくチェックしながらいろいろと試してみます。 > tree さん、こんにちは。 私は Monier-Williams, Sanskrit English Dictionary EPWING 版 の私家版で、 デーヴァナーガリー文字を、JPEG画像を使って、インライン表示させています。 htmlと同じ階層に フォルダ fig/ を作って、その中にJPEG画像ファイル(e.g. a.jpg) を入れていますが、次のような書き方でうまく表示されています。ご参考まで。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
<html> <head> <title>MWSE DICT</title> </head> <body> <dl> <dt><b>** a</b></dt><key type="表記">a</key><dd>1[ a ]1 the first letter of the alphabet ; the first short vowel inherent in consonants. [ 1,1 ]<br> ◆ <img src="./fig/a.jpg" class="inline"> サンスクリットのアルファベットの第1字、第1番目の母音、単母音(短音)、子音字に内在する・短母音(サンスクリットの表記に用いられているデーヴァナーガリー文字の子音字は、子音だけを表すのではなく、後続の母音として単母音(短音) a を伴った子音を表している cf. 仮名文字:か(ka)、さ(sa)、&c. ) </dd>
|