定義ファイル maildef.ini
キーワード |
意味 |
---|
[メーラー名
] |
フォルダツリーに表示するメーラー名 |
type=
|
メールボックスの形式を指定。
type=1 |
単独ファイル。
1メッセージが1ファイルに格納される(例:AL-Mail / .eml) |
type=2 |
連結ファイル(メールボックス型)。
1ファイルに複数メッセージが連結されて格納される。
メッセージ間はSeparater=またはHeader=の文字列で分離される。(例:Beckey!2 / Netscape) |
type=3 |
Outlook97/2000/2002(将来対応予定) |
type=4 |
Outlook Express 4(将来対応予定) |
type=5 |
Outlook Express 5/6 |
|
ext= |
メールボックスの拡張子。空白の場合、拡張子がないファイルにマッチする(例:Netscapeの"Inbox"等)。 |
Separater= |
連結ファイルの場合、メッセージ間の区切りとなる文字列 |
Header= |
連結ファイルの場合、メッセージの開始を示す文字列 |
RootPath= |
メールボックスの検索を開始するパス。 RootPath=を空白にした場合、ext=のみでメールボックスの種類を判定(この場合ext=は必須)
|
Reg[0-9]= |
レジストリキー。RootPath=の場所をレジストリから取得する場合等に使用する。
例:HKEY_CURRENT_USER\Software\CREAR\AL-Mail\MailboxPath
ルートキーは短縮名を使用することができます:
HKEY_CURRENT_USER |
→ |
HKCU |
HKEY_CLASSES_ROOT |
→ |
HKCR |
HKEY_LOCAL_MACHINE |
→ |
HKLM |
HKEY_USERS |
→ |
HKU |
HKEY_CURRENT_CONFIG |
→ |
HKCC |
|
noTrans= |
Content-Transfer-Encoding:を解釈後にメールボックスに保管するメーラーの場合1(例:EdMax) |
- #で始まる行はコメントです。
- Separater=とHeader=では、\x?? の表現で16進数を指定できます。
- Reg[0-9]とRootPathでは、%〜%の形式で環境変数またはレジストリキーが指定できます。
例:
%Reg0% |
Reg0=で定義したレジストリキー |
%UserName% |
現在のユーザー名 |
%SystemDrive% |
システムドライブ名("C:") |
%AppData% |
アプリケーションデータのパス("C:\Documents and Settings\UserName
\Application Data") |
- メッセージファイルの判定には、ext=とRootPath=の両方を用います。
異なるメーラー間で同じ拡張子(例:.mbx)が使われていても、RootPath=によって区別されます。
- ext=だけが指定されてRootPath=がない場合、拡張子のみ一致すればメッセージファイルと判定します。
例) 標準提供のmaildef.iniの定義では、拡張子 .eml はどのフォルダにあってもテキスト保存形式のメールと判定します。
- メールの保存場所はレジストリから得ていますが、お使いの環境が標準環境と違うためにメッセージファイルと判定されない場合は、maildef.iniのRootPath=を絶対パスで指定してください。
例
[Outlook Express5/6]
type=5
ext=dbx
Separater=
Header=
Reg0=HKEY_CURRENT_USER\Identities\Default User ID
Reg1=HKEY_CURRENT_USER\Identities\%Reg0%\Software\Microsoft\Outlook Express\5.0\Store Root
RootPath=%Reg1%
[Beckey! 2]
type=2
ext=bmf
Separater=.
Header=
Reg0=HKEY_CURRENT_USER\Software\RimArts\B2\Settings\DataDir
RootPath=%Reg0%
[AL-Mail]
type=1
ext=ALM
Separater=
Header=
Reg0=HKEY_CURRENT_USER\Software\CREAR\AL-Mail\MailboxPath
RootPath=%Reg0%
[秀丸メール]
type=1
ext=txt
Separater=
Header=\x0C!\x20
Reg0=HKEY_CURRENT_USER\Software\Hidemaruo\TuruKame\Config\HomeDir
RootPath=%Reg0%
[.eml]
type=1
ext=eml
Separater=
Header=
RootPath=