EPWING/電子ブックのファイル構成

EPWINGと電子ブックを構成するファイルを説明します。 基本的にカタログ書籍 の二つのファイルが重要です。

カタログ(JIS X4081規約の「登録書籍名管理ファイル」)

カタログにはCD-ROMに格納する書籍の名称や、書籍ディレクトリ名を記録します。 CD-ROMのルートディレクトリに必ず一つだけ存在します。EPWINGの場合はCATALOGS 、電子ブックの場合CATALOG という名前です。

書籍ファイル

電子辞書の本文・インデックス・著作権情報等を格納するファイルです。 マルチ辞書(統合辞書)の場合、書籍ファイルは複数存在します。 EPWINGの場合はHONMON (圧縮形式の場合HONMON2 )、電子ブックの場合START という名前です。

その他のファイル

EPWINGの場合、この他に外字やマルチメディアデータがあります。 電子ブックでは外字や画像はSTARTの中に格納されているため、ファイルとしてはありません。

外字ファイル*1 GAIJI/*
画像ファイル*2 DATA/HONMONG
音声ファイル*2 DATA/HONMONS
動画ファイル MOVIE/*

*1 外字ファイル名は、カタログファイルの中で定義されており、 辞書タイトル毎に異なります。

*2 画像と音声はHONMON中に記録されていることもあります。

ディレクトリ構造

EPWINGと電子ブックのディレクトリ構成は次の通りです。

EPWING (1つのCD-ROMに2つの辞書を格納した場合)

CATALOGS
書籍ディレクトリ名(1) DATA ― HONMON
GAIJI ― *
書籍ディレクトリ名(2) DATA ― HONMON
GAIJI ― *

電子ブック (1つのCD-ROMに3つの辞書を格納した場合)

CATALOG
書籍ディレクトリ名(1) START
書籍ディレクトリ名(2) START
書籍ディレクトリ名(3) START

カタログと、書籍を格納するディレクトリは、CD-ROMのルートディレクトリに置かれます。ハードディスクに格納する場合はルートでなくてもかまいませんが、検索ソフトウェアで格納場所を指定する必要があります。
書籍ディレクトリ名 はカタログの中で定義され、辞書毎に異なります(KOJIEN、MYPAEDIA、CHIEZOなど)。