FontDump.exe - EBStudio用外字作成ユーティリティ ■概要 ・EBStudio用の外字フォント定義を作成する様々な手段を提供します。  - Windowsにインストールされた任意のTTFフォントからの変換  - BDF(Binary Distribution Format)ファイルからの変換 ※BDFはX11のビットマップフォントのソース  - HEXファイルからの変換 ※電子書体オープンラボ( http://openlab.ring.gr.jp/efont/ ) で配布される efont-unicode-bdf-0.4.1-src に含まれるファイル形式 HEXとBDFは相互に変換できる。 ・Windowsフォントから変換する場合、出力形式をbmpファイルにすることもできます。 ・MBCS版とUnicode版を提供。 ■使用方法 fontdump.exe MBCS版(Win95/98/NT/2000/Xp) fontdumpw.exe Unicode版(NT/2000/Xp) ○形式1:Windowsフォントからの変換 fontdump[w] [] [-x={8|16|24|32|48}][-y={16|24|30|48}] [-u=][-e=][-b=0][-m=][-o=bmp][-h][-0=.] ○形式2:BDFフォントからの変換 fontdump[w] [] [-x={8|16|24|32|48}][-y={16|24|30|48}] [-u=][-e=][-m=][-h][-0=.] ○形式3:HEXフォントからの変換 fontdump[w] [-x={8|16|24|32|48}][-y={16|24|30|48}] [-e=][-m=][-h][-0=.] Windowsにインストールされたフォント名称。 MS 明朝のように空白を含む場合、"MS 明朝"のように(")で囲む。 ※TTFファイル名ではないので注意。 BDF ファイル名。拡張子が.bdfならBDFファイルとみなす。 ※X Consortiumで定義されたビットマップ配布フォーマット。 HEX ファイル名。拡張子が.hexならHEXファイルとみなす。 開始コード(16進)。 Windowsフォントの場合、MBCS版はShiftJIS、UNICODE版はUnicodeで指定。 BDFの場合、ENCODINGで指定されるグリフインデックスを指定 ※入力がの場合は指定する必要なし 終了コード(16進)。指定方法はに準ずる。 省略時は、開始コード=終了コードとみなす -x= x方向ドット数(省略時:16) EBStudio外字の場合、8,16,24,32,48。 BMPの場合、8の倍数で任意の値 ※bdf,hexファイルの場合、-x=省略時はフォントの定義に従う -y= y方向ドット数(省略時:16) EBStudio外字の場合、16,24,30,48。 BMPの場合、8の倍数で任意の値 ※bdf,hexファイルの場合、-y=省略時はフォントの定義に従う -u= Unicodeの開始番号。開始コード<終了コードの場合、連続して割付。 ※hexファイルの場合、フォントの定義に従う ※Unocode版でTTFファイルの場合、Unicodeに従う -e= EPWING/電子ブックの書籍定義文字コードの開始番号(A121〜FE7E)) 指定した番号から連番で割り付ける。 -b=0 指定したドット数だけ文字を上げる(ベースラインを下げる)(省略時:0) -m= 外字置換定義ファイル(GaijiMap.xml)を生成する。 は出力ファイル名。 -o=bmp 外字を現在ディレクトリにBMPファイルとして出力。 1コードにつき1ファイル。 -o=b も同じ。 -h xmlヘッダを出力(省略時:出力しない) -0=. 0のビットを空白( )ではなく(.)で出力(EBStudio1.63以降で有効) ■例 (1) 「小学館明朝4Dp外字」の8940を16ドットフォントで出力 fontdump "小学館明朝4Dp外字" 8940 -u=E000 -e=A121 -b=1 # # ##### #### ## # # # # ## # # # # ## # ## ######## # # # # # # ####### # # # # #### ####### # # # # # ####### ## ### ### ## # ## (2) 同、8940〜8941を連続出力し、xmlヘッダをつける fontdump "小学館明朝4Dp外字" 8940 8941 -h -u=E000 -e=A121 -b=1 # # ##### #### ## # # # # ## # # # # ## # ## ######## # # # # # # ####### # # # # #### ####### # # # # # ####### ## ### ### ## # ## ### # # # # ############### # ## # ## # ## # # # # ## # # # # # # ## # # # ## # # # # # # ##### ## ## (3) 同、8940を32ドットフォントで出力 fontdump "小学館明朝4Dp外字" 8940 -u=E000 -e=A121 -x=32 -y=32 -b=1 # ### # ## # ## ######## ### ## ## ## ## ##### ## #### ## ## ### ## #### ## ## ### ## ### ## ## ## ## ### ## ## #### ## ## ## ## ## # ############### ## ### ## ### ## ## ## ### ## ## ## ### ## ## ############### ## ## ## ### ## ## ## ### ## ## ## ### ####### ############### ## ## ## ### ## ## ## ### ## ## ### ## ############### ## ### ## ## ##### #### #### #### #### #### ### ### ## ## (4)BMPファイルに出力 fontdump "小学館明朝4Dp外字" 8940 -x=128 -y=128 -b=1 -o=b →8940.bmpが作成される。 fontdump MM漢辞源1 889F 88FC -x=96 -y=96 -o=b →889F.bmp〜88FC.bmpが連続して作成される。 (5)bdfファイルから変換 fontdump jisksp16-1990.bdf 222F 6D63 > Gaiji.xml (6)hexファイルから変換 fontdump etl16-unicode.hex > Gaiji.xml fontdump jiskan16-2000-1_uni.hex > Gaiji.xml <参考:jiskan16-2000-1_uni.hexの先頭部分> -------------------------------------------------------------------------- 16 16 3000:0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 3001:0000000000000000000000000000000000000000000000000000600030001000 3002:0000000000000000000000000000000000000000000000006000900090006000 FF0C:0000000000000000000000000000000000000000000000006000600020004000 FF0E:0000000000000000000000000000000000000000000000006000600000000000 30FB:0000000000000000000000000000018001800000000000000000000000000000 FF1A:0000000000000000000000000180018000000000000000000180018000000000 FF1B:0000000000000000000000000180018000000000000000000180018000800100 FF1F:000007E00810100810080808003000C001000100000000000180018000000000 FF01:0000018001800180018001800100010001000100000000000180018000000000 (略) -------------------------------------------------------------------------- ・1行目はwidth height ・2行目以降、Unicode(16進4桁):文字パターンの並び (7)-0=.の効果 省略時: # ##### # # # # # ### ### # # # # # ##### # -0=.を指定: ........ ........ ........ ........ ....#... ..#####. .#..#..# .#..#... ..###... ....###. ....#..# .#..#..# ..#####. ....#... ........ ........ (8)Unicodeの指定 fontdumpw "MingLiU" 6BDE -0=. ................ ...##....##..... ...#..#..#...##. ...#####.####... ...#.....#....#. ...#..##.#....## .#####....#####. ..#............. .......#####.... ..######........ .......######... ..######........ .......#######.# .#######.......# .......#.......# ........######## ■BDFについて ○資料 http://hp.vector.co.jp/authors/VA013241/font/bdf.html BDFについて http://kappa.allnet.ne.jp/kanou/fonts/bdfspec/index.html 「Bitmap Font Distribution Format」の和訳 (暫定版) ○入手先 http://www.kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/index-j.html 安岡孝一 http://www12.ocn.ne.jp/~imamura/jisx0213.html JISX0213(所謂第3,4水準漢字)用bdfフォントのページ http://openlab.jp/efont/ /efont/ (電子書体オープンラボ) ※/efont/dist/unicode-bdf/がお勧めです。 ラテン系の外字は etl16-unicode.hex でほぼカバーできます。 ■注意 ・TTFフォントからラスタライズする場合、明朝体を字母に選ぶとドット数が小さい場合に  かなり汚くなります。ゴシック体が選択可能なら、ゴシックをご使用下さい。また  プロポーショナルフォントはうまくフォントの外形のなかに収まらないことがあるので、  固定幅フォントをお勧めします。 ・製品のフォントから抽出したフォントを配布することは知的所有権の侵害になります。  Windowsのフォントから抽出したフォントの利用はあくまでも私的利用の範囲内で行うよ  うお願いします。 ・BDFやHEX形式から変換したフォントを配布する場合、オリジナルフォントが自由な改変と  再配布を認めているかどうかを必ずご確認下さい。また、変換元のフォントの入手先を  必ず明示して下さい。 ・Windows98,MEで外字がうまく変換できない場合、Windowsのフォントキャッシュファイル  を削除すると直る可能性があります。 ○98SEの場合 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;415567 ○Meの場合 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;436201 ・FontDumpを使用する時は、Windowsの画面のプロパティのフォント設定を通常の設定に してください。 ○WindowsXPの場合 デスクトップで右ボタンメニュー→プロパティ→設定→詳細設定(V)→DPI設定(D)→通常のサイズ(96DPI) ○Windows2000の場合 デスクトップで右ボタンメニュー→プロパティ→設定→詳細(V)→全般→画面→フォントサイズ(F)→小さいフォント(通常の大きさ(96DPI)) ・BDFから変換する場合のフォントのサイズは、FONTBOUNDINGBOX で定義されたフォントの バインディングボックスのサイズに最も近いEPWING外字サイズになります。 例えば次の例では、width=12 height=19が指定されているため、自動的に最も近いサイズ である12x24ドットが選ばれます。 FONTBOUNDINGBOX 12 19 -1 -4 なお、-x= -y=を指定すると外字のサイズを強制できます。 HEXファイルの場合、1行目のwidth、heightの情報が使用されます。 ■履歴 1.03 2005/09/11 ・Unicode版 fontdumpw.exeを追加。開始・終了コードをUnicodeで指定できる。 1.02 2004/02/08 ・bdfファイルからの変換のサポート ・hexファイルからの変換のサポート ・bmp形式の出力のサポート(-o=bmp) ・-p=<ポイント数>を廃止 1.01 2003/10/27 ・-mオプション追加 1.00 2003/07/06 ・スーパーニッポニカ変換用に作成 Copyright(c) 2003-2004 hishida