DTONIC2 - DTONIC Toolkit

1.概要

2.効果

  1. DTONIC形式の辞書は独自規格のため、現在 Windows と MacOS(PowerPC)でしかビューアが提供されていません。EPWING版があるタイトルならそちらを購入すればよいのですが、DTONIC版しか存在しないタイトルは、他のプラットフォームでは利用できません。 また、これらのOSのユーザであっても、将来のOSのバージョンアップでDTONICタイトルが利用できなくなる可能性があります。
    JIS X4081は電子辞書の標準規格のため、各種のプラットホーム(PDA、UNIX系OS、BTRONなど)上で検索ソフトが開発されています。DTONICをJIS X4081規格に変換すれば、将来に渡ってあらゆるプラットホーム上でDTONIC辞書のコンテンツを利用できます。
  2. 操作性の悪いDTONICビューアの代わりに、好みにあったEPWINGビューアで検索することができます。EPWINGビューアを使うと、他の豊富なEPWING/電子ブックタイトルと串刺し検索ができるため、利便性が向上します。
  3. EPWINGビューアの中には視覚障害者が利用できるものがあります。JIS X4081規格に変換することで、視覚障害者の方もDTONIC辞書を利用できる可能性があります。

3.辞書の著作権に対する見解

4.DTONIC Toolkitの著作権

5.環境

6.使用方法

  1. まずDTONIC辞書をインストールしてください。
  2. DTONIC Toolkit( dtonic2.exe )を起動します。

  3. 「変換元のDTONIC辞書ディレクトリ」に、dtonic.infのあるディレクトリを指定します。DTONIC辞書は通常 C:\Program Files\DTONIC\<タイトル毎のディレクトリ >\にインストールされます。

    【例】
    タイトル インストールディレクトリ
    DATAPAL2002C:\Program Files\DTONIC\Datapal3\
    ハイブリッド新辞林C:\Program Files\DTONIC\HBSJRN98\
    日経BPデジタル大事典2001-2002 C:\Program Files\DTONIC\NKDGT3\

    各種ファイルのパスが自動的に設定されます。
    「ページファイル」 基本インデックス
    「データファイル」 データ本体
    「外字ファイル」 外字データ
    「リソースファイル」図版データ、ポップアップ注釈、URL
    「メニューファイル」階層メニュー

  4. 「変換ルールファイル」を指定します。現在次のルールを提供しています。

    変換ルールファイルタイトル
    DATAPAL1999.ini 小学館DATAPAL9年分1991〜1999
    DATAPAL2000.ini 小学館DATAPAL10年分1991〜2000
    DATAPAL2001.ini 小学館DATAPAL11年分1991〜2001
    新辞林.ini 三省堂ハイブリッド新辞林
    大辞林.ini 三省堂大辞林
    新明解.ini 新明解国語辞典
    知恵蔵1999.ini 知恵蔵1999年版
    知恵蔵2002.ini 知恵蔵2002年版
    旺文社国語.ini 旺文社国語辞典第9版
    日経BP経済金融.ini日経BP経済・金融 英和実用辞典
    日経BPデジタル大事典.ini日経BPデジタル大事典 2001-2002年版
    模範六法.ini模範六法2001平成13年版
    岩波国語.ini岩波国語辞典
    岩波広辞苑.ini 岩波広辞苑
    研究社新英和.ini研究社新英和中辞典
    研究社新和英.ini研究社新和英中辞典
    クラウン仏和.iniクラウン仏和辞典・クラウン独和辞典
    有斐閣法律用語辞典.ini有斐閣法律用語辞典
    NAVIX.ini講談社NAVIX
    蝶の事典.ini蝶の事典

  5. 「出力先ディレクトリ」を指定します。※出力先ディレクトリはあらかじめ作成してください。
  6. 「メニュー階層」を指定します(1〜)。 通常のタイトルでは 1 が適当です。「模範六法」のように階層が深いタイトルでは、2 を指定してください。(3以上だと、かえって使いにくくなります。実際に変換してみて、使用感を確かめてください。)
  7. パス1を実行します。

    作成されるファイル:
    dtout.txt展開後のテキストデータ

  8. パス2を実行します。

    作成されるファイル:
    ファイル名 内容
    dtout.html EBStudio用本文HTML
    menu.html EBStudio用メニューHTML
    dtonic.ebs EBStudio用変換定義ファイル
    copyright.txt 著作権定義ファイル
    Gaiji.xml 外字フォント
    GaijiMap.xml 外字定義
    pict/*.* 図版データ、ポップアップ注釈
    kanjicnv.pl 外字変換perlスクリプト(EBStudioで使用せず)。

  9. EBStudioを起動します。 ファイル(F)→開く(O)で dtonic.ebs を開き、ファイル(F)→実行(G)で変換します。出力先ディレクトリと同じディレクトリに、JIS X4081形式辞書ファイルが作成されます。

  10. 作成された辞書をDDwin等のEPWING検索ソフトウェアで検索し、変換結果を確認します。
     ハードディスク上の辞書なので、パスの設定を適切に行う必要があります。設定方法はそれぞれの検索ソフトウェアのマニュアルを参照ください。

    「小学館DATAPAL11年分1991〜2001」をDDwinで検索する

7.変換ルールファイル

変換ルールの定義は比較的複雑です。 あらかじめ変換ルールを提供しているタイトルを変換する場合、この章を読む必要はありません。

DTONICのデータはSGMLでマークアップされたタグ付テキストですが、タイトル毎に使用されているタグが全く違っています。しかもwell-formedではないため、XSLTで変換することができません。そこでDTONIC Toolkitでは、タイトル毎に変換ルールファイルを記述し、変換を行います。

基本的な考え方

変換ルールの書式

Ruleセクション

EBStudioセクション

実例

〔DATAPAL2001〕

変換ルール
変換前
DTONIC
変換後
HTML

〔ハイブリッド新辞林〕

変換ルール
変換前
DTONIC
変換後
HTML

〔旺文社国語〕

変換ルール
変換前
DTONIC
変換後
HTML

8.タイトル毎の注意

『DATAPAL』

『新明解国語辞典』

『旺文社国語辞典』

『ハイブリッド新辞林』

『日経BPデジタル大事典2001-2002版』

『日経BP経済金融辞典』

『模範六法』

『研究社新英和中辞典』『研究社新和英中辞典』

『クラウン仏和辞典』『クラウン独和辞典』

『三省堂大辞林』

DTONIC体験版-岩波書店「広辞苑・岩波国語辞典」&研究社「新英和・和英中辞典」

DTONIC 体験版ダウンロードページ( http://www.est.co.jp/support/download/tryout/DTONIC.html ) から、岩波書店「広辞苑・岩波国語辞典」&研究社「新英和・和英中辞典」の体験版がダウンロードできます。この体験版からDTONIC Toolkitを用いて変換することが可能ですが、次の注意点があります。

9.複合検索の追加

一部タイトル用の複合検索定義ファイルのサンプルを提供しています。複合検索では、カテゴリ分類された項目で絞り込み検索ができます(分野、品詞、画数など)。

復号検索定義ファイルタイトル項目
cplxdatapal.xmlDATAPALジャンル / 掲載年 / キーワード
cplxhbsjrn.xmlハイブリッド新辞林分野 / 品詞 / 画数 / キーワード
cplxnkdgt3.xml日経BPデジタル大事典分類 / キーワード
cplxobnskkg.xml旺文社国語辞典 (1)百科語 / 季語/和歌・俳句 / キーワード
(2)品詞 / 特殊解説項目(違い/使い分け/故事) / キーワード

手順

10.制限事項

11.動作確認

12.履歴

2004/02/13 1.11
  • 「新明解国語辞典」の変換ルールを改良。タイトル画像の表示。
  • 「旺文社国語辞典」「新明解国語辞典」の同音異義語の形式( かな【表記1】【表記2】… )にEBStudio1.63で対応したので、該当するマニュアルの記述を削除する。
  • 「クラウン独和辞典」が「クラウン仏和辞典」用の変換ルールで変換できる旨を加筆。
2003/12/15 1.10
  • 「講談社NAVIX」に対応。(EBStudio1.62以降)
  • 「広辞苑第四版」で一部項目見出しが検索できないbug修正。
  • 「蝶の事典」対応(「JEPA World Font Sample CD '99」に収録のサンプル辞書)
2003/11/14 1.09
  • 一部タイトルでメニューの飛び先が誤っていたbug修正(「ハイブリッド新辞林」「日経BPデジタル大辞典」等)
  • インライン画像に対応(「日経BPデジタル大辞典」)
  • 「研究社新英和中辞典」「研究社新和英中辞典」変換ルール改良
  • EBStudioで変換時に<A>タグのミスマッチが生じないように修正
2003/09/28 1.08
  • 「三省堂大辞林」に対応
  • 半角外字セットを拡充。(「新辞林」の&sacute;など)
2003/06/8 1.07
  • 「知恵蔵2002年度版」に対応
  • .ebsファイル中のファイル名を相対パスで出力(EBStudio1.55以降)
2003/05/14 1.06a
  • 「クラウン仏和」など一部のタイトルでメニュー検索が実行できないbug修正。
  • 「クラウン仏和」変換ルール改良
2003/05/12 1.06
  • 空要素タグのAタグ( <A NAME=... /> )を 終了タグ( </A> )と誤認するbugの修正
  • 横16ドットを超える外字フォントを処理できるようにする(実例:クラウン仏和)
  • 定義ファイルの追加「クラウン仏和辞典」「研究社新英和・和英中辞典」「広辞苑」「有斐閣法律用語辞典」。他に「岩波国語辞典」の定義ファイル改良。
  • DTONIC体験版タイトルからの変換手順を加筆。
  • 定義ファイルのEBStudioセクションにEBStudioの全オプションを記述可とする。
  • メタタグに HIDE_KANA、HIDE_HYOKI を追加する。(要素値は本文には表示せず、インデックスのみ作成)
2003/02/12 1.05
  • メニュー生成の潜在的bug修正
  • メニュー生成を選択式に
  • 岩波国語辞典の定義ファイルを追加
2002/11/2 1.04
  • 旺文社国語辞典の定義ファイル改良(EBStudio1.53が必要)
2002/10/22 1.03
  • DTONICの階層インデックス(目次)をJIS X4081のメニュー検索に変換
2002/10/5 1.02
  • 模範六法2001平成13年版 定義ファイル追加
2002/9/9 1.01
  • DATAPAL2000定義ファイル追加
2002/8/26 1.00
  • 正式版、インストーラ付
2002/8/12 0.92
  • 表組み、JPEG画像、ポップアップ注釈に対応。ソース添付
2002/8/05 0.91
  • タイトル毎に変換ルールファイルを定義する方法に変更
2002/7/27 0.90
  • β版リリース

13.謝辞

DTONIC Toolkitの公開までに、多くの人びとの支援を受けました。心より感謝の意を表します。


DTONIC Toolkit
Copyright © 2002-2004, hishida , nomad